「太平洋フォーラム」タグアーカイブ

18/9/6午前

備忘録がわりにニュース記事をまとめます。

独断で掻い摘んで纏めます。

この記事は日中随時更新します。


 

 

貿易赤字:7月は2015年以来の大幅拡大-対中赤字は過去最大

対中赤字が過去最大、対欧州赤字も過去最大、対日貿易赤字も拡大。

個人的見解:米中貿易戦争の影響で農産品目の輸出が減少している。

 

 

FMCのリチウム部門にアルベマールが買収意欲示す

Reuters: Albemarle may buy FMC’s lithium operations if IPO stumbles

リチウム業界に再編機運。リチウム大手4社の一角、FMCのリチウム事業のIPOが不調であれば、アルベマールが買収したいとのこと。

個人的見解:他の二社、天斉リ業(天斉リチウム)とSQMの関係は、天斉リ業がSQMの買収を狙っています。

関連記事:リチウム生産大手SQM(ソシエダード・キミカ・イ・ミネラ・デ・チリ)は天斉リ業に買収されるのか?

アルベマールと天斉リ業は豪州の巨大ペグマタイト鉱床で共同操業中。つまり、上位が寡占化されてしまう可能性。

ぶっちゃけ、M&Aが認められる気がしない。

 

 

インドネシアが輸入関税引き上げ

UPDATE 1-Indonesia raises import taxes on 1000-plus goods to …

インドネシアが輸入関税を1000品目にわたって引き上げ。通貨ルピーを守るため、とのこと。

個人的見解:選挙戦を前にして関税引き上げ。これはどう影響するだろうか。

 

 

南アフリカ、8月民間部門PMIが29カ月ぶり低水準

S.Africa’s private sector activity falls to 2-1/2 year low in August

南アフリカの8月民間部門PMIが47.2となり、29カ月ぶりの低水準。新規受注の落ち込みがきつい。

個人的見解:南アフリカはラマポーザ大統領による白人農地の強制収用などで揉めています。GDPも二期連続で悪化しておりリセッション入り、通貨ランドも売られています。ちょっと色々大変そうです。

関連記事:南ア・ラマポーザ大統領による白人農地収用問題

 


 

ユーロ圏小売売上高、7月は前年比+1.1%に鈍化 衣料品が減少

通信販売、ネット販売が前年比7.3%増、繊維・衣料品が1.8%減、リトアニアとアイルランド好調

 

 

 

マレーシア 7月貿易統計

Malaysia’s July export growth at 9.4 pct y/y, above forecast

マレーシアの7月貿易統計は、輸出が前年同月比9.4%増、輸入は10.3%増。貿易収支は83億リンギ(約20億ドル)の黒字。6月60億リンギから拡大。対中国輸出が37.5%と好調。工業、鉱業が中心。農産品は落ち込む。

 

 

インドの8月サービス業PMIが低下

India’s services growth slows in August on weaker demand, rising …

51.5に低下。先月は1年9カ月ぶりの高水準54.2

 

 

中国特使は太平洋フォーラムで「非常に傲慢」、ナウル大統領が非難

ナウルのワガ大統領、太平洋諸島フォーラムで異例の中国批判。

個人的見解:ナウルとツバルが台湾と国交を有する国だという点を除いても、かなり異例。

この強気の背景にはきっとなにかある。中国経済の後退だけが理由ではないはず。ナウルのケツ持ちをアメリカや豪州が本気でやる確約がとれたんじゃなかろうか。

 

 


 

ブラジルがトラック輸送の最低運賃引き上げ

UPDATE 2-Brazil hikes freight rates 5 pct, lifting agriculture costs …

ブラジル政府はトラック輸送の最低運賃を平均5%引き上げ。

個人的見解:ブラジルは農業製品のほとんどをトラックで輸送しています。トラック輸送団体の力が非常に強い、まるでホッファが生きていたころのBrotherhood of Teamsters みたいになっています。鉄道の建設が求められています。

 

 

北海道で震度6強の地震、道内全域295万戸で停電 工場火災も

北海道で未明に震度6強の地震。大規模停電発生。

個人的見解:インバウンド需要にまたもやネガティブ材料。

 

 

 

ドイツフランクフルト、旧式ディーゼル社の市街地乗り入れを禁止

German court says Frankfurt must ban older diesel cars

環境保護団体DUHの訴えを行政裁判所が受け入れたもの。

 

 

 

70歳雇用 努力目標に 

かつては55歳が定年だったのに、今では70歳まで働くことを要求される社会になりました。

個人的には、なんだかなぁ・・・って感じがします。年金支給年齢を引き上げるのは、実質的にみて国内向けデフォルトじゃないんですかね。