【統計】世界のビールメーカー生産量ランキング(順位)とその解説

Pocket

【統計】世界のビールメーカー生産量ランキング(順位)とその解説

 

世界のビールメーカーを生産量順にならべ

その解説をしてみようと思います。

とりあえず、上位20位まで。

それ以外は、あまりよく知らない会社になってしまうのでパスで。

なお、元データは世界的なホップメーカーであるBARTH-HAAS社の季報を参考にしています。

それではみてみましょう。




 

 

 

世界のビールメーカー生産量ランキング(順位)

順位社名国籍2017年生産量(m hl)生産シェア
1アンハイザーブッシュ・インベブBelgium612.531.40%
2ハイネケンNetherlands21811.20%
3China Res. Snow BreweriesChina1266.50%
4カールスバーグDenmark113.45.80%
5モルソンクアーズUSA/Canada99.65.10%
6青島ビール(チンタオビール)China784.00%
7アサヒビールJapan58.23.00%
8YanjingChina432.20%
9BGI – Groupe CastelFrance38.82.00%
10キリンビールJapan29.91.50%
11PetropolisBrasil251.30%
12EfesTurkey21.11.10%
13コンステレーションUSA211.10%
14サンミゲルPhilippines18.30.90%
15サイゴン・ビバレッジ(サベコ)Vietnam17.20.90%
16ディアジオ(ギネス)Ireland15.50.80%
17SinghaThailand14.50.70%
18Grupo Mahou – San MiguelSpain12.60.60%
19Pearl RiverChina12.10.60%
20Radeberger GruppeGermany11.50.60%
世界ビール生産量1951.7100%

 

世界のビール生産量ランキング~各メーカー解説

1位はいわずと知れたアンハイザーブッシュ・インベブです。

欧州サブミラーの買収により世界シェア31.4%を占める巨大メーカーになりました。

 

2位はオランダのハイネケンです。

 

3位は中国のCRビール、華潤啤酒です。

安いビールを大量に売る方法でいっきに巨大ブランドになりました。

以前は中国のビール=青島ビールというイメージがあったと思いますが、現在では青島ビールは抜き去られています。

 

 

4位はカールスバーグ

 

5位はモルソンクアーズ

 

6位は青島ビール(チンタオビール)

中国のビールと言ったらこれ、というくらい知名度の高いビールですが、現在は中国国内では二番手に落ちています。

 

7位にアサヒビール

2016年のアンハイザーブッシュとサブミラーの合併時、サブミラーのいくつかのブランドが独禁法の問題から売却されました。

それを買収して大きくなったのがアサヒビールです。

アサヒスーパードライが主力商品

 

 

8位はYanjing 燕京啤酒

 

9位はBGI カステルグループ

 

10位はキリンビール

 

となっています。

以降の銘柄はざっくり解説するとして、

 

このなかではフィリピンのサンミゲルが注目です。

この会社はキリンビールが48.39%出資しており、実質的にキリンの子会社となっています。

 

あとは、ディアジオ。

この会社はドンペリなどの製造もおこなっている会社ですが、ギネスビールの製造もおこなっています。

やや高級路線に偏った経営をしています。

クリック!にほんブログ村 株ブログへクリック! クリック!    

 

以上。