2018年4月16日 ニュースまとめ

備忘録がわりにニュース記事をまとめます。

個人的に重要と感じたものを独断で掻い摘んで纏めます。

この記事は日中随時更新します。


 

China to remove cancer drugs duties

中国が抗がん剤の輸入関税を削減します。これによって、先週金曜日、中国国内の製薬企業の株が大きく売られました。

China aims for mature free trade port system in Hainan by 2035

先日の報道のつづきですが、中国は海南島に自由貿易港を作り、2035年までには成熟した貿易拠点にしたいそうです。具体的にどういうものになるのか見えませんが、規模の大きな話になる可能性は秘めています。

Facial recognition becoming commonplace at China’s airports

中国の空港にとっては、顔認証システムはありふれたものになっているそうです。個人情報の保護やプライバシーよりも安全安心と利便性向上の方がいいという客が多いようです。中華人民共和国科学アカデミー(CAS)の重慶緑知能技術研究所によって開発されたこのシステムは、年間旅客数が3000万を超える中国の空港のうち、80%がこのシステムを使用しているそうです。

また、中国には既存のセキュリティカメラを全国の監視プログラムにデータ共有して統合する「シャープアイズ(Sharp Eyes)」プログラムというものもあるそうで・・・Sense Timeが提供しているそうですが、まるでオーウェルの1984の世界な方向になってきています。


(11時27分)

トランプ米大統領、FBI前長官「嫌な男」 暴露本に激怒

「トランプ氏が13年のモスクワ訪問時に複数の売春婦を呼んでみだらな行為をしていたとする文書」が一番の問題になっていたそうです・・・w

ウォーターゲートならぬロシアゲートと言われる今回の事件、なんならウォーターシャワー事件と呼んでもよさそうです(笑)

 

中国の新規人民元建て融資、3月は1.12兆元に増加 予想には届かず

社会融資総量(TSF)はマネーサプライ指標なのですが、国有銀行による融資だけでなく、広範な資金調達を含んでいるのが特徴です。とくに近年は非金融法人による株式発行や短期社債、外貨建て融資なども増え、さらにはシャドーバンキングといわれる既存のルート外の信用拡大も(ひと頃に比べたら落ち着きましたが)続いています。これらを含めているのがTSFとされています。ただ、個人的には本当に実態を表しているのか疑問なところもあり(個人間貸出まではカバーしていないはずなので)、ある程度類推しながら読む必要のある統計だと思います。

アンモニア 効率合成 三菱ケミなど 低温低圧、装置も小型化

この記事では「畑のそばでアンモニアと水を混ぜて肥料を作れる」とか斜め上の使い方を示していますがw・・・次世代エネルギーキャリアとして期待されるアンモニアに関しては、オンサイト合成に関する研究が他にも様々な機関で続けられています。固体酸化物形燃料電池(SOFC)の研究開発と含め、10年後くらいには相場の材料としてみられることになるでしょう。

英広告会社WPPのソレルCEOが辞任、不正疑惑の渦中で
ソレル卿、調査へ 驚きを隠せないWPP社員

何が起きているのか全く不明。最近、ナイト爵位の価値がどんどん低下していっているように思います・・・。


(16時43分)

Trump Approval Rating Climbs to 40%, Highest Level This Year

1月の支持率36%からだいぶ回復してきました。不支持率も58%→56%に低下したそうです。しかし、平均支持率はトルーマン大統領時代以来の低さだとか。経済政策への支持は48%に上昇。とりあえず、景気良ければそれでよしという結果になっています。

西鉄 福岡ビル再開発、天神コアは退店交渉へ

福岡博多はインバウンド需要も膨らんでおり、今がチャンスとみたのでしょう。旧法賃借でしょうからかなり高額の退店交渉になるとは思いますが、いつかは必要なことですし、街の活性化のためには良いはずです。

 

安倍内閣支持率が危険水域の3割以下に-政権発足後初、NNN調査

政治のことはよくわかりませんが、どうやら安倍首相の任期は二期で終了になりそうです。後継候補は岸田か石破が有力なようですが・・・石破はかつて防衛省汚職事件で色々と噂されたこともあり、そこが蒸し返されないかという問題があります。とりあえず、石破も岸田もかなりの緊縮路線推進派のようですから、そこには注意です。

 

印ITインフォシスの18年3月期、純利益16%増
Infosys cuts FY19 EBIT margin guidance; stock dips 6%

経営の混乱が成長スピードにも影響してきました。かなりネガティブです。

 

中国、三月の電力消費量 前年比3.6%増 5325億kwh

ソースはロイター。ちなみにこれは、前年比の伸びが急減速していることを示します。前月までは 1~2月の電力消費、13.3%増の1兆kWh ただ、春節の影響もあるためブレています。何とも難しいところです。

 

 


(16時53分)

India’s March trade deficit at $13.69 bn; Exports down 0.7%
India’s Trade Deficit Nearly Doubles To $87.2 Billion In FY18

インドの貿易収支が悪化しています。これにより、金の輸入額が減っているそうです。インドは金の宝飾需要が多いことで知られています。またインドは、原油価格上昇による負のインパクトが多い国としても知られています。

 

India’s WPI inflation edges down to 2.47 pct y/y in March – govt

インドの物価上昇率が減速しています。食品価格の影響のようですが、景気全体の成長スピードが落ちていることも影響していそうです。