18/11/1午後

備忘録がわりにニュース記事をまとめます。

独断で掻い摘んで纏めます。

この記事は日中随時更新します。

前回はこちら:18/11/1午前


 

 

財新PMI、50.1に回復

Caixin Purchasing Managers’ Index

中国の民間PMIである財新PMIが50.1に回復。

政府系国家統計局発表のPMIが低下したのと反対に上昇したことは意外感がある。

新規受注が伸びているというが、よくわからない。

とりあえず、中国株はこれを好感して上昇している。

 

 

 

日経韓国PMI、新規輸出受注が落ち込む

Employment and output growth drive sector improvement in October

生産、新規受注、雇用はOK。

新規輸出受注が3カ月連続で落ち込み。

中国向けが貿易戦争の影響で悪化している可能性。

 

 

KDDI楽天と業務提携 通信設備や決済で連携

楽天とKDDIが通信設備の利用などで提携。

これにより楽天はスムーズに携帯事業を展開できる。

マヒンドラグループとの提携につづき、楽天はなるべくコストを抑えて事業展開しようとしているのがわかる。

 

 

 

 

OPECの原油生産、2016年12月以来の高水準

OPEC oil output rises to highest since 2016 despite Iran: Reuters survey

UAEとリビアで生産が拡大。

イラク、アンゴラ、ナイジェリアも伸びた。

一時160%の順守率まで高まっていたが、各国の増産の結果、107%にまで低下。

100%を目指す予定


 

10月の南ア製造業PMI、3カ月連続の低下

南アフリカ製造業PMIが42.4と2017年7月以来最低。

ここもと黒人と白人の対立構造が先鋭化する可能性が出てきている。製造業の上級職に白人層が多いこともセンチメント悪化に影響か?

 

 

 

双日、今期純利益23%増に上方修正 資源価格の上昇が寄与

資源価格上昇が影響。

ただ資源価格はここもと頭打ち感が出ている。下振れした時の支えが必要。

 

 

 

安倍首相「国際裁判も含め視野」 徴用工判決への対応

個人的見解:これはツイートでも書いたけれど、国際裁判で争えば日本側が不利になる可能性が高い。

安倍首相の強気コメントは、あくまでも国内向けのアピールのためだろう。

韓国に対して国内問題として処理してほしい、というのが日本政府のスタンス。ただそう上手くいくか?

 

 

米、中間層向け減税を表明 中間選挙対策に躍起

簡単にいって、票をカネで買う行為。

債務の増大を招いて金利上昇に繋がりかねない。