多用途運用護衛艦『いずも』はアメリカのお供をして海外派兵するための軽空母

多用途運用護衛艦『いずも』はなぜ必要なのか?~空母は既に時代遅れ、ミサイルの方が安上がり~

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』にF35B対応させるための改修方針

日本政府および有識者会議「安全保障と防衛力に関する懇談会」が新たな防衛大綱案を提示。

この中で最新鋭ステルス戦闘機F35B導入、および多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』の空母への改修方針を示す予定しているとのことです。

政府は「現大綱を策定した際に想定したよりも、格段に厳しさと不確実性が増大している」と指摘。

日本も空母を保有する必要があると主張しています。

「いずも」空母化、F35Bの導入方針明記へ

 

 

 

最初からF35Bを載せることが前提だった多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』

しかし、いつものことですが、これはずっと昔から決まっていた既定路線です。

ちょっとでも軍事ネタに興味がある人ならば、

  • 多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』がもともと軽空母として設計されたこと
  • F35などのVTOL機を導入することも大前提だったこと
  • いざとなったら改修なしでVTOL機を離発着させることも可能なこと
  • エレベーターなどもF35のサイズを前提に設計されていること

はだいたい知っていることです。

 

 

『いずも』軽空母化は出来レース。「災害派遣に海上ヘリポートが必要」とか言ってたのは嘘、まやかし、ぺてん、いんちき

政府と有識者会議の御用学者たちは

「現大綱を策定した際に想定したよりも、格段に厳しさと不確実性が増大している」

とか、言ってますが、

「どの口が言っているんだ?」

という感じです。

既に最初から軽空母として運用するために「いずも」が建造されたのです。

それなのに

「最初は災害派遣にヘリが必要だと思って導入したけど、なんか世界的にきな臭くなってきたから、軽空母に改修しようと思うんだけどどうする?」

などと政府は言っている。

これは完全に国民を騙そうとしているとしか思えません。

ペテンに近い。

子供が

「パソコン買うと学習に役立つことがいっぱいあるんだよ。英会話の自習にも使えるし、グラフも立体も視覚的に見ることができるから、欲しいんだけどなぁ・・・」

と言いながら、実際にパソコンを買った後はネトゲーやエロサイトめぐりに使い始めた・・・くらいのペテン、インチキだと思います。

 

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』は防衛に役に立つのか?

これについては意見が分かれると思いますが、個人的には、空母は全くの時代遅れだと思っています。

まず第一に、現代では数十年前と異なり、宇宙にある人工衛星からどの船がどこにいるかは丸見えです。

画像の更新タイミングもどんどん短くなっており、バレバレなんです。

いざ戦争になったら、空母が存在する海域には無数の巡航ミサイルが撃ち込まれるはずです。

もしかしたら核弾頭搭載のSLBMが発射されるかもしれない。

超音速の自律非行型巡航ミサイルが撃ち込まれるかもしれない。

ロシアが開発した9M729/SSC-8などは、なかなか打ち落とすのが大変そうです。

NATOがロシアの新型巡航ミサイル9M729/SSC-8をINF条約違反だとして非難

 

 

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』の空母打撃群を構成する艦は?

真面目に空母打撃群を構成しようとしたら、15程度の艦隊編成は必要と言われています。

海自の船をそんなに動員したら他の場所がスッカスカになります。

もっというと、そこに核ミサイル撃ち込まれたらオワコンです。

 

 

 

 

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』の入渠中は別の軽空母が役割を引き継ぐ?

当然、いずも一隻では空母はダメ。

修理中に引き継ぐための代わりが必要。

そのためのコストもかかります。

護衛艦も含めて冗長性が必要になるため、かなり大きなコスト発生源になる可能性があります。

 

 

 

 

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』に載せるF35Bのパイロットの訓練は現実的なのか?

どう考えても現実的じゃないです。

たぶん、誰がどうみても無理があると思います。

訓練役を米軍退役軍人から雇うんでしょうか。

訓練終了までに相当の時間がかかるはずです。

きっと、多用途運用護衛艦『いずも』を軽空母化しても、米軍が利用することになると思います。

 

 

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』は誰のため?

個人的には、多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』は日本防衛時に中国やロシアとやりあうには不向きだと思っています。

ミサイル全盛の時代に空母はすでに時代遅れです。

さらに未来には、無人機や超音速自律非行型ミサイルが全盛の時代に向かっていますから、なおさら空母は時代遅れです。

 

では軽空母はどういった場合に使えるかといえば、核や最新鋭の巡航ミサイルをあまり持ってない国への攻撃時だけ。

つまり、シリアだとかアフガニスタンだとかそういうところです。

そういった紛争地に多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』を派遣するのなら意味があります。

つまり、米軍の後方任務を担う・・・それが『いずも』導入時の当初からの目的だったのではないか、という気がします。

最初から、アメリカのために日本のカネで導入した軽空母が、『いずも』だったのではないか?ということです。

 

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』導入で、米国側に旗色を見せる必要に迫られる可能性

上でも書きましたが、多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』が効力を発揮するのは、タリバンなど対テロ戦などのような場合と思われます。

間違っても、対ロシアや対中国じゃありません。

そんな強い相手に使っても、開戦後数時間で沈んでしまいます。

 

 

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』導入で、米国の侵略戦争の片棒を日本が担ぐことになる可能性

上に書いたように、多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』はそもそもが米国側とのツーカーの関係で導入されたのではないか?という気がします。

このままいくと、日本は将来、米国の侵略戦争の片棒を担ぐことになる可能性があります。

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』を導入したことが安全保障の強化に繋がっているようにはみえません。

むしろ、世界のどこかの紛争時に多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』を派遣することで、無用に旗色をみせることに繋がり、日本がテロのターゲットになりやすい環境を生み出すことに繋がるのではないか?

そんな気がしています。

 

多用途運用護衛艦(軽空母)『いずも』は導入検討のプロセス時からいろいろと困った問題を孕んでいます。

十分注意して運用しないと、今後大きな禍根を残すことに繋がりかねません。

とりあえず、各議論を託されている有識者が本当に有識者として機能しているかどうか、そこをしっかりみていくべきと思います。

以上。