投資戦略記事一覧
投資戦略記事一覧です。
「おまえのブログ検索しにくい!」
との声を受けていろいろ試行錯誤しております。
とりまWordpressの機能を使ってカテゴリー毎にまとめてありますが
それにしてもわかりにくいなぁw
自分でもわかりにくいサイトなのは重々理解しているのですが、
いかんせん記事を書くことばかりに気が向いてしまい、
まったく整理整頓できていません。
ご了承ください。
- 円安による物価への波及経路はひとつじゃない
- TOPIX週足6連続陰線を誰も指摘しないのが不思議で仕方ない件
- トランプ大統領がファーウェイへの制裁解除に言及
- 米国REITの株価推移をざっとみてみよう~2019年4月21日版
- 【投資戦略】10連休中の『ロスカット狩り相場』を意識した円高に注意
- 日本は10連休を設定したことを悔やむはず~金融市場は大荒れか~
- 投資戦略記事一覧
- 【投資戦略/米国株】PER17倍まで戻ったS&P500
- 金価格が上昇中~米国債本位制の崩壊とビン・ラディンの影響力~
- 一部中央銀行による金準備保有量が増えているらしい
- 【投資戦略】ひきつづき警戒姿勢
- 自社株買いの規模の違いが日米の違いか~日本株の方がより正確なセンチメントを示している可能性
- 【投資戦略】すなおに考えれば、一服するとみるのがフツー~金先物価格にも注目
- FOMC 2019年1月 パウエル議長が白旗を揚げてハト100%に
- 5G相場は理想買いから現実買いへ~現在は設備投資関連(ザイリンクス、アンリツ、キーサイト)主導で上昇、じきに電子デバイス、サービス分野中心の相場へ~
- 【投資戦略】インテルショックは起きなかった件~年後半からの在庫循環回復が市場参加者のメインシナリオに~
- 【投資戦略】中国が2024年までに対米黒字解消を提案・・・の報を受けて
- 【投資戦略】新興国のインフレ率がぜんぜん上がってこない件~リーマンショックと比較するのは不適当~
- さて、そろそろ前回の見通しラインまで戻ってきたわけだが・・・
- 「デッド・キャット・バウンス」だと言われているあいだは、強気で良いハズ
- 【ETF】SPYとCWIの比較~デカップリング論はやはりなかった!
- \(^o^)/約6年ぶり!日経平均PBR1倍割れ!\(^o^)/
- 【為替】レパトリ減税(レパトリエーション減税)後の円高ドル安には注意が必要か
- 【見通し】2018年12月のFOMCで注目すべきは、政策金利の見通しよりも、市場がどう反応するかだけ
- 基本は戻りを売る流れ
- S&P500は下値をうかがう展開へ
- 【悲報】エヌビディアショックは来なかった件~当面の見通し
- 当面のスタンス~戻りいっぱいを見極める展開へ
- なんだかんだいってチャートは崩れていない件
- やっぱり思った通りだった件\(^o^)/
- 首の皮一枚でTOPIX年初来安値を免れたが・・・
- 2018年10月11日の相場 米国市場が下落する一方で、米国株以外に資金を動かす動きも?
- 10月10日米国株式市場急落を受けた当面の見通し~ソフトバンクとアマゾンに注目
- ツインピークスからのネックライン切られる・・・の巻
- デカップリング論はなかった!では逆デカップリング論はあるのか?
- 【相場観】2018年9月第4週の米国株相場をかる~く振り返ってみよう(17日~21日)
- 米国のコンクリート銘柄がベアトレンド入り~建設需要が冷え込むか?
- ヒートマップからみれば、転換点が迫ってきているのではないか・・・という話
- 相場観:トルコの次に注目すべきこと~ハイテクにこそ注意すべき~
- 機械受注統計2018年04月 極めて強い環境継続
- 18年6月3日 相場雑感
- 投資戦略:前回のおさらいと今後一か月程度の予想
- だんだん自信がなくなってきたああ\(^o^)/
- ストキャスティクスでみてみよう~TOPIXのばあい~
- わーい!あたったよー\(^o^)/
- 4月のISM製造業景況感指数から読み取れること
- ユーロ圏景況感指数からみる株価推移
- シンプルに考えよう ~とても重要な局面に到達~
- ZTEが集中砲火をあびている件ww
- 先週の相場をおさらいしてみよう
- やっぱり、中国は人民元安誘導したいらしい・・・
- かたまりで考えよう S&P500の場合
- シンプルに考えよう5
- シンプルに考えよう4
- シンプルに考えよう3
- オフショア人民元 直近高値更新
- シンプルに考えよう2 日経平均の場合 & 日本の軍事予算推移について一言
- ~~世界は陰謀でまわってるぅ2~~米中貿易戦争で得する国、損する国
- おいらの勝ちだ!
- シクリカルセクターへの投資はタイミングが大事 村田製作所(6981)
- 米国債を売っていたのは誰?2018年01月
- 米政権人事変更は対イラン制裁拡大への地ならしか?
- シンプルに考えよう
- 中国預託証券(CDR)と中国版ニューエコノミー株
- チャートぶっ壊れ銘柄一覧 日本株
- トランプ関税の行方4 米NECコーン委員長辞任
- トランプ関税の行方3 欧州・・・バーボンやリーバイスは本命でない可能性
- トランプ関税の行方1 中国がもし輸入関税をかけるなら・・・
- S&P500はヤレヤレ雲を突き抜けられるか?・・・うーん?
- アルミ・鉄鋼輸入への高率関税導入で暴落というFakeNews
- 米新規失業保険申請件数が48年ぶりの低水準!・・・しかしそれっていいこと?
- 世界経済に急減速の兆しあり
- 中国国家統計局 製造業PMIが急低下
- 「次世代通信5Gが19年から商用化」・・・で注目する銘柄は?
- テンセントのO2Oビジネス展開とコングロマリットディスカウントについて
- 米国債を売っていたのは誰?
- ドイツDAX構成各銘柄の週足チャートと為替相場からみえる日本株の行方
- 1月米国 小売売上高と消費者物価指数
- 中国の天然ガス事情 ロシアからの新パイプライン「パワー・オブ・シベリア」は2/3が完成
- 今日明日はとても大事
- 「中国人民元が暴落!」というBloombergの配信記事
- 米国債の長期トレンドブレークで何かが起きる予感?
- さようなら米ドル、こんにちは人民元
- 中国の太陽光発電事情
- 梯子は外された!売って売って売りまくる!
- 米国債券安のうしろにあるもの
- 買い場を探る展開
- メルトアップからメルトダウンへ?
- 購買力平価からみた人民元の割安感
- ご挨拶
。
。
。