備忘録がわりにニュース記事をまとめます。
独断で掻い摘んで纏めます。
この記事は日中随時更新します。
前回はこちら:19/3/6午後
「オキシコンチン」の米パーデュー、破産申請模索-WSJとロイター
オピオイド系の麻酔鎮痛剤オキシコンチンの販売元パーデュー・ファーマが破産へ。
オピオイド系乱用を巡る訴訟費用に耐えられなくなったとのこと。
なお、抱えている訴訟は2000件。。。
セールスフォースの第4四半期決算、26%増収–予想上回る
売上高は予想を上回ったが、見通しが届かず。
4年後には2倍の売上にすると言っているが、市場はネガティブに反応。
サブスクモデルは総じて堅調だが、主力のSales Cloudの伸びはやや弱いか。
カナダ・トルドー政権で2人目の閣僚辞任 司法介入疑惑で
リビア関連の収賄容疑でSNC Lavalinグループが訴追された件で、
トルドー政権がウィルソンレイボールド法相兼司法長官に、訴追をやめるよう圧力をかけていたとのこと。
これに反対することを表明して辞任。
2月独自動車販売3%増、半年ぶりプラス 旧型買い替え補助が寄与
ようやくWLTP前の投げ売りによる影響が薄れてきたかたち。
ドイツは加えて、排ガスのきついディーゼルからの買い替えを促す補助金も導入していることが影響。
ただ、景気の減速感が強まる中、どのくらい持ちこたえられるか。
フォルクスワーゲン、EV専用プラットフォーム「MEB」を外販
プラットフォームを外販して投資を早く回収しようという流れ
これはつまるところ、パソコンで言ったら筐体の企画(ATとかATXとか)を外販して一般化してしまおうということ以上の意味がある。
一般化して量をさばいてコストを削減、の流れがEVの世界にも生まれるか。
イーライリリー、半額のインスリン発売を計画 高額薬価巡る批判回避へ
主力インスリン製剤フマログが高すぎるとの批判に対応
半額のジェネリック製剤リスプロを発売
米国議員たちがこのフマログの値段高騰を批判
2001年から2015年までのあいだに、フマログは35ドルから234ドルにまであがったとのこと。ありえんw
ちなみに、価格高騰の理由は原料側からは説明できないとのこと。
江崎グリコ、乳児用液体ミルクを発売 常温で6カ月OK
グリコが液体ミルクを発売。
粉を溶かすための沸騰した湯が必要ないため、
災害時など湯が手に入らない環境で役立つほか、
赤ちゃんが早く欲しがっている時などにも重宝するはず。
おっぱいの出が悪いお母さんには朗報。
三菱電機エレベーター、765台が強度不足 部品交換へ
三菱電機のエレベーターに強度不足の可能性。
全国に設置されている765台が対象
国認定の基準を満たしていないとのこと。
最近こんなのばっかりですね。