中国アリババ系のMMF『余額宝』の資産急減について

中国アリババ系のMMF『余額宝』の資産急減について

 

中国アリババMMF『余額宝』の運用資産が激減

中国のアリババ系保険会社、アントフィナンシャルが運用しているMMFの資産残高が急減しているそうです。

 

世界一の座から陥落か、「吸血鬼」とも呼ばれた中国MMFの資産急減 Bloomberg

 

年率7%の運用リターンで大量の資金を集めてきた中国のMMF『余額宝』

一時期は2700億ドル規模にまで膨らんでいましたが、

たった1年半で1200億ドル超も縮小して現在は1440億ドル相当なのだとか。

これには人民元の下落ぶん(2割弱)も含んでいますので、やや大きめに計算されていますが

それにしてもかなり大きな下落です。

 

 

 

MMF『余額宝』の無茶は予想どおり

 

じつはこれ、予測した通りの展開です。

 

コラム:中国モバイル決済市場は過大評価されているかも?  2018年4月3日

この記事の中で自分はウィーチャットペイやアリペイの問題として、決済よりもMMF運用に頼る姿勢を懸念

 

「決済事業が膨らめば膨らむほど、その決済処理にかかるコストを疑似MMFで稼がなければならなくなります。そのためには、リスクの高い運用をしなくてはならなくなります。金融システム上の問題にもなりかねず、中国政府がいつまでも黙っているようには思えません。かならずリスクの芽を摘み取ってくるはずであり、それは収益の伸びの鈍化につながります。」

 

その後、やはり、といった感じでしょうか。

中国政府は理財商品やMMFなどへの規制を強化します。

 

中国が理財商品規制へ~微信、支付宝、百度銭包に逆風~ 2018年7月4日

他にも、MMFなどの預かり資産を分別保管するために中銀に信託しろみたいな規制もあったと思います。

とりあえず、規制で雁字搦めにされ、アントフィナンシャルとしても美味しくないビジネスになっていまいました。

これがMMF『余額宝』の資産激減に繋がっています。

予見されたことです。

 

 

 

MMF『余額宝』の下落に関してややピントの外れた見解を述べるBloomberg

今回の件を受けてBloombergは

「当局が17年にMMF市場の抑制策に着手すると投資家の流出が始まった。」

などと書いています。

いやいや、資産残高をみるかぎり2018年まで預かり資産が増えているのはわかるはずです。

2017年から流出、というのは違うと思います。

 

ポイントは、あくまでも顧客資産の分別を徹底したら、ビジネスとして美味しくなくなった、という話だと思います。

アントフィナンシャルとしても、最近はこのビジネスを積極的に展開していません。

他の脱法的なビジネスを探してまわっています。

このあたりの移り身の早さこそが、中国の強みだと思います。

日本企業も見習って良いと思います。

以上です。