【地方創生回廊中央駅構想】新大阪駅を再開発&整備し、新幹線3路線とリニアのハブに指定へ~国土交通省~

国土交通省が新大阪駅を再開発・整備し、新幹線3路線とリニアのハブ化する地方創生回廊中央駅構想を推進へ

 

国土交通省は2019年度より地方創生回廊中央駅構想を本格的に推進へ

国土交通省は、新大阪駅を新幹線3路線(東海道新幹線、山陽新幹線、北陸新幹線)と中央リニア新幹線のハブ化する『地方創生回廊中央駅構想』を2019年度に推進していく方針をしめしています。

今回はこの『地方創生回廊中央駅構想』についてみていきたいと思います。

 

 

『地方創生回廊中央駅構想』とはなにか?

『地方創生回廊中央駅構想』とは、簡単に言ってしまうと新大阪駅を再開発しようぜ、ということです。

新大阪駅を地上だけでなく地下も整備し、発着容量を拡大。

ハブ機能を持った大規模な駅にしよう、というのが『地方創生回廊中央駅構想』の言わんとするところです。

 

 

 

『地方創生回廊中央駅構想』による新大阪駅再開発整備

新大阪駅には現在、新幹線2路線(東海道新幹線、山陽新幹線)とJR東海道線、大阪地下鉄御堂筋線が乗り入れています。

そして2019年3月16日からは、「おおさか東線」が開通。

そしてさらに、2031年には「なにわ筋線」が開通します。

そしてさらにさらに遠い未来には、北陸新幹線や中央リニア新幹線が開通する予定です。

今回の『地方創生回廊中央駅構想』は、これらを見据えた計画、構想ということになります。

 

 

『地方創生回廊中央駅構想』における具体的な新大阪駅の再開発整備内容

『地方創生回廊中央駅構想』における具体的な新大阪駅の整備内容としては、将来の発着本数増加を見越し、地下を中心に対面乗り換え可能な状態にすることが想定されているようです。

(国交省サイトより)

地下に大規模な新幹線、リニア乗り換えホームを新設することにより、増発が可能になるとともに、なにわ筋線や民鉄各路線とのアクセスを向上させることが目的となっています。

 

 

『地方創生回廊中央駅構想』における新大阪駅再開発整備~「おおさか東線」開通

2019年3月16日には、JR西日本の「おおさか東線」が開通します。

これが開通すると、放出、久宝寺を経由して奈良方面へのアクセスが格段に向上。

これまで新大阪から奈良に向かうには、大阪駅、もしくは天王寺駅まで行ってから大和路快速に乗るか、地下鉄御堂筋線経由で近鉄奈良線へ乗り換えるかという選択肢が多かったわけですが、今後は新大阪から一本で奈良まで行けることになります。

(JR西サイトより)

 

 

 

 

 

 

『地方創生回廊中央駅構想』による新大阪駅の再開発&整備~「なにわ筋線」~

2031年には新大阪駅に「なにわ筋線」が繋がります。

これは新大阪から来た梅田駅に入り、中之島、西本町を経由してJR難波もしくは南海難波駅を経由し、新今宮に至るルートとなります。

これにより、天王寺経由でJR阪和線に入り、関空へ一直線に繋がることになります。

こうなると、現在は難波がインバウンドの中心地となっていますが、新大阪がインバウンドの中心地になる可能性すら出てきます。

新大阪ならば東海道本線で京都へ30分程度で到着します。

東海道新幹線や山陽新幹線、後述する中央リニアや北陸新幹線との乗り継ぎを考えると、間違いなく新大阪の方が便利だからです。

(JR西サイトより)

 

 

 

 

『地方創生回廊中央駅構想』による新大阪駅の再開発&整備~北陸新幹線~

なお、新大阪には北陸新幹線も乗り入れを計画しています。

現在、北陸新幹線は敦賀まで開通が確約された状態ですが、これを新大阪方面まで伸ばす計画があります。

いろいろとJR東海が邪魔をしているようで、まだまだ紆余曲折はありますが・・・

もし北陸新幹線の新大阪乗り入れが実現しますと、サンダーバードで3時間超かかる北陸への旅が1時間20分しかかからないことになり(予測)、新大阪の価値はさらに向上することになります。

なお、いちばん最短の着工スケジュールでも2031年の着工で15年の工期となりますから、運航開始は最短でも2046年からとなります。

あと27年後・・・うーん・・・

 

 

 

 

『地方創生回廊中央駅構想』による新大阪駅の再開発&整備~中央リニア新幹線~

なお、同じくまだ未着工ではありますが、中央リニア新幹線も新大阪駅への乗り入れが予定されています。

こちらは北陸新幹線の延伸よりも早く進みそうな気配があり、現在のところ最短では2037年に新大阪へ中央リニア新幹線が乗り入れるのではないか、と言われています。

これが実現すると、東京と大阪の移動は1時間となるそうです。

うーん、あまりに速すぎて怖いんですが、とりあえず人柱待ちということで・・・

 

 

 

『地方創生回廊中央駅構想』による新大阪駅の再開発&整備はインバウンド需要を見越したもの

『地方創生回廊中央駅構想』は間違いなく、インバウンド需要を見越したものとなっています。

上記のすべての路線に言えることですが、新大阪を中心に、京都、奈良、大阪中心地、東京、北陸、山陽方面、関空を綺麗に結ぶルートが見えるとおもいます。

まさに『地方創生回廊中央駅構想』が謳う、新大阪駅のハブ化です。

インバウンドの外国人客たちは、ジャパンレールパスを持っています。

このジャパンレールパスは、簡単に言ってしまえば「新幹線・特急乗り放題きっぷ」です。

つまり、外国人にとって、日本中をあちこち遊びまわるためには、難波なんかにホテルをとるのではなく、新大阪に取った方がいいというわけです。

新大阪にホテルをとっておけば、日本中を日帰りで遊べるわけです。

もちろん、大阪中心地を遊ぶためには難波はいい所ですが、他の都市を回りたいなら、断然、新大阪でしょう。

 

 

 

東京への一極集中を改善するための『地方創生回廊中央駅構想』による新大阪駅再開発・再整備

もっというとリニア開通後の4時間交通圏(鉄道利用で4時間以内に到達可能な県庁所在地数)においては、東京すら凌駕します。

(東京35都市、大阪40都市)

さらに、北陸新幹線が開通すれば、福井、金沢、富山、新潟方面へもアクセスが向上しますので、新大阪は東京よりも交通アクセスの充実した都市となることが予想されます。

とりあえず、そんなこんなで国交省の『地方創生回廊中央駅構想』はなかなかに凄いです。

東京への一極集中を改善する目的ももった、新大阪駅の再開発。

きっと、周辺の不動産開発も大きく進みます。

要注目といえるでしょう。

以上。