【統計】2018年12月中国貿易統計

Pocket

【統計】2018年12月中国貿易統計

 

 

2018年12月中国貿易統計

2018年12月の中国貿易統計は輸出入ともに減少しました。

が、一時期言われていた中国の貿易赤字転落はちょっとあり得ない状況にみえてきました。

みてみましょう。

なお前月は⇒【統計】2018年11月中国貿易統計~米国による封じ込め策が失敗している可能性

 

 

 

 

中国貿易統計 前年比累計輸出入伸び率

2018年12月累計輸出伸び累計輸入伸び
总 值9.915.8
其中:香港8.216
印度12.715.2
日本7.28.9
韩国5.915.3
台湾10.613.9
东南亚国家联盟14.213.8
其中:印度尼西亚24.319.6
马来西亚8.916.2
菲律宾9.37.1
新加坡9.2-1.6
泰国11.37.3
越南17.227
欧洲联盟9.811.7
其中:英国-0.36.9
德国99.7
法国10.920.2
意大利13.62.8
荷兰8.59.4
俄罗斯联邦1242.7
南非9.811.9
巴西16.331.7
加拿大12.139
美国11.30.7
澳大利亚14.211
新西兰13.218

 

前月との比較でみればわかりますが、全体的に輸入が対前年比で落ち込んできているのがわかります。

中国の国内景気の悪さも影響していますが、人民元安の影響もありそうです。

輸出の落ち込みも進んでいますが、輸入に比べれば緩やかです。

いちばんの要因は、アメリカが中国からの輸入をあまり落としていないことによるのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国貿易統計 2018年12月 国別貿易収支

2018年12月単月輸出単月輸入単月貿易収支
总 值221,249.10164,193.6057,055.50
其中:香港26,842.601,302.9025,539.70
印度6,419.701,718.404,701.30
日本12,817.5014,030.50-1,213.00
韩国10,646.4014,124.70-3,478.30
台湾4,543.3012,753.00-8,209.70
东南亚国家联盟29,452.9020,618.408,834.50
其中:印度尼西亚3,873.602,379.201,494.40
马来西亚4,478.504,963.50-485.00
菲律宾2,833.701,355.801,477.90
新加坡4,772.102,680.302,091.80
泰国3,591.903,355.40236.50
越南8,043.205,014.203,029.00
欧洲联盟37,630.6022,483.9015,146.70
其中:英国5,178.102,003.103,175.00
德国7,425.207,732.00-306.80
法国2,807.503,506.80-699.30
意大利3,154.001,662.701,491.30
荷兰6,314.901,399.804,915.10
俄罗斯联邦4,550.805,245.70-694.90
南非1,337.801,964.80-627.00
巴西2,844.806,411.00-3,566.20
加拿大3,345.602,208.001,137.60
美国40,283.8010,412.2029,871.60
澳大利亚4,003.207,328.00-3,324.80
新西兰469934.2-465.2

 

全体に対する貿易黒字が57055で、米国に対する貿易黒字が29871ですから、中国は米国への輸出ができなくても貿易収支が黒字化出来る状態になりました。

これ、数か月前までは、米国に対してだけ黒字で、他の国に対しては赤字だったんです。

中国貿易統計~米国以外への貿易収支が赤字に転じた件について

7月分までは、米国への貿易がシャットダウンされたら中国は貿易収支が赤字化する状況でした。

それが、今では米国への輸出比率が減っています。

累計で対米輸出の全体に占める比率をみると、12月単月だと13.15%、年累計だと13.70%です。

微々たる変化と思われるでしょうが、それだけ米国以外が伸びているということです。

この間、経済的には米国の独り勝ちが言われていましたから、その状況においても輸出構造が変化しているということは、中国の貿易構造に変化が生まれてきているとみていいと思います。

 

 

先月の中国貿易統計の記事では、

「米国による封じ込め策が失敗している可能性」

とタイトルに書きましたが、まさにその状況になっています。

貿易収支が赤字に転落しない、そしてここもとの物価統計の推移からみると、政策的にはいろいろとやりやすくなったと思います。

クリック!にほんブログ村 株ブログへクリック! クリック!    

 

以上。