【統計】2019年2月中国貿易統計~国別~

Pocket

【統計】2019年2月中国貿易統計~国別~

 

中国の2019年2月貿易統計は、輸出が前年同月比で20.7%減、輸入は同5.2%減、貿易収支は41.177億ドル。

今月の数字は春節の影響を受けており、単独でみるよりも前月との累計でみた方が実態がわかりやすいと思われます。

なお、1-2月累計では輸出4.6%減、輸入3.1%減となっています。

以下に国別の輸出入動向をしめした表を載せます。




 

 

2019年2月貿易収支2月単月同1-2月累計
合計値4,117.7043,710.70
そのうち:欧州連合9,067.0021,927.00
そのうち:ドイツ-1,667.20-3,743.20
オランダ3,639.508,695.50
イギリス2,375.605,721.20
フランス-188.50-623.60
イタリア780.301,862.80
アメリカ14,722.1042,111.00
東南アジア諸国連合1,480.108,796.90
そのうちの:ベトナム1,423.704,093.80
マレーシア-1,286.30-2,452.90
タイ-411.90-452.50
シンガポール727.102,626.00
インドネシア147.101,111.50
フィリピン512.602,367.00
日本-1,703.10-2,287.00
香港12,693.6035,138.90
韓国-4,526.70-9,542.80
台湾-7,074.60-16,918.60
オーストラリア-5,098.40-10,821.30
インド3,250.808,208.20
ロシア連邦-1,333.40-1,908.20
カナダ41.40246.50
ニュージーランド-416-1,396.50
ラテンアメリカ-4,150.10-7,101.20
そのうち:ブラジル-3,629.60-7,676.20
アフリカ-2,291-318
南アフリカ-1,062-1,595

 

 

2019年2月輸出輸入
合計値-4.6-3.1
そのうち:欧州連合2.45.8
そのうち:ドイツ5.32.8
オランダ-7.3-29.4
イギリス14.5-5.2
フランス1.242.2
イタリア-5.8-1.1
アメリカ-14.1-35.1
東南アジア諸国連合2-8.2
そのうちの:ベトナム2.2-30.2
マレーシア5.35.6
タイ-7.83.4
シンガポール9.7-4.7
インドネシア-1.3-8.2
フィリピン5.7-9.6
日本-1.1-0.7
香港-10.661.3
韓国4.9-13.7
台湾4.7-3
オーストラリア3.35.1
インド-6.43
ロシア連邦-4.87.5
カナダ12.734.9
ニュージーランド-6.24.1
ラテンアメリカ-4.425
そのうち:ブラジル-8.433.5
アフリカ-1.89.3
南アフリカ-6.33.9

 

2019年2月中国貿易統計~解説~

前年同月はトランプ関税前の駆け込み需要がありましたから、

1-2月あたりは非常に高い伸びを示していました。

今年の1-2月はそういった特殊要因がありません。

減少しているように見えますが、実質的にはさほど問題ではないのではないか、と個人的にはみています。

あくまでも巡航速度でしょう。

 

なお、前月は輸出が急増する一方で輸入が減少していましたが、

今月は輸出入ともに減少しています。

輸出は米国向けに減少しているほか、香港向けにも減っています。

この香港の捉え方が難しい所です。

香港は中国貿易においては実質的にペーパーだけを通してさまざまな使われた方をしており、

この輸出入の額をすなおに全額実質的な貿易と捉えると間違います。

個人的には、香港からの輸入が急増して、香港への輸出が減少している今月の数字は、

かなりイレギュラー値を含んでいるように感じます。

実際のところは、中国の貿易収支はこの数字よりもかなりいい、と見ています。

 

なお、ブラジルからの輸入が増えていて、アメリカからの輸入が減っているのは、穀物、大豆などでしょうか。

カナダからも増えています。

中国は、アメリカからの輸入を減らすいっぽうで、これらの国からの輸入を増やしています。

逆に言うと、アメリカとの貿易交渉が妥結し、アメリカからの輸入を増やす時には、

これらブラジルやカナダからの輸入が減るはずです。

これらの国のそういったセクターにはやや注意と思います。

なお、個別の財については

 

 

 

前回までの統計は下記
【統計】2019年1月中国貿易統計~国別~
【統計】2018年12月中国貿易統計

【統計】2018年11月中国貿易統計~米国による封じ込め策が失敗している可能性

【統計】2018年10月中国貿易統計~対米黒字を除いても黒字化を実現

2018年9月中国貿易統計 9月は対米黒字増加

 

クリック!にほんブログ村 株ブログへクリック! クリック!    

 

以上