19/2/8午後

Pocket

備忘録がわりにニュース記事をまとめます。

独断で掻い摘んで纏めます。

この記事は日中随時更新します。

前回はこちら:19/2/8午前


 

米中首脳会談 2月見送り トランプ氏「予定なし」

国境の壁問題やら北朝鮮との対話やら、他に優先することがありすぎて日程が組めない。

もう数か月先延ばしすることで、中国側にさらなる譲歩を求める意図もある。

全人代で何が決められるかをみたい、というのもあるかもしれない。

とりあえず、これが即追加関税導入に繋がるのか、それとも協議継続して延長するのかに注目。

 

 

 

鉱工業生産指数、12月は前月比-0.4% 景気後退リスク高まる

数字自体は悪いのだが、自動車に明るい兆しがみえてきたのはポジティブにみえる。

鉱工業受注がマイナスで返ってきていたので、個人的にはこの数字には驚きはない。

 

 

 

Amazon創業者ジェフ・ベゾスの自撮りヌード写真がタブロイド紙の手元にわたる

酷い話だと思います。

ジェフ・ベゾスが新たな恋人とエッチな会話をしながら自撮り写真を交換。

その内容がタブロイド紙にわたり、強請られれているとのこと。

 

 

 

仏政府、ルノーの日産自動車保有比率引き下げ報道を全否定

日経が「フランス政府はルノーの日産保有比率引き下げに応じるつもり」と報じたことにフランス政府側が猛反対。

また、フランス政府はルノー株を売却するのでは、という見通しも否定。

ここもと、そうしたトバシ記事が多すぎる。


 

ツイッター、第1四半期売上高見通し予想割れ 株価11%安

twitterがQ1決算を発表

24%増収とトップラインはOKだが、コスト上昇でマージン圧迫が顕著。

また、twitterもApple同様に経営指標の開示を一部非公開に。

具体的には違反ユーザーの解除により減少傾向にあるMAUを見せず、収益化できるデイリーアクティブユーザー数mDAUだけをみせるとのこと。

こうした動きに市場は敏感に反応。

 

大西前統括官、不正調査を12月に次官に報告

すでに12月には統計不正を知っていたとのこと。

しかしこれもおかしな話。

統計不正は長年行われてきており、引き継ぎもされていた。

組織的な関与があったともみるのが当然ではないか。

 

 

 

エルメス、2018年収益は過去最高記録を更新 中国がけん引

高級ブランドはまったく衰え知らずのもよう。

中国の不景気が叫ばれるが、んー?という感じがする。

ここもとエスティローダー、コティ、資生堂などの決算も出てきているが、消費不況の影響は薄い。

しかし、政府の公式統計では化粧品などの販売が落ちている?

ううん?

政府が意図的に低い数字を発表するとも思えないし、よくわからん。

現地のブランドが売れていないだけ?

 

 

 

コティ決算、中国の影響なし

Coty Surges as Adjusted Earnings Beat Wall Street Forecasts

コティが市場予測を上回る決算内容で上昇

クリック!にほんブログ村 株ブログへクリック! クリック!    

ここもと化粧品メーカーから中国の消費懸念を払拭するような数字が出ている。

政府統計では化粧品は売れていないはずなのだが。

たぶん、多くの人がキツネにつままれた気分だろう。