【VWO】新興国の大型・中型株で構成するドル建て上場投資信託~バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF

Pocket

【VWO】新興国の大型・中型株で構成するドル建て上場投資信託~バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF

 

今回は新興国の大型・中型株で構成するドル建て上場投資信託VWO バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF(Vanguard FTSE Emerging Markets ETF)についてみていきます。

 

まずはVWOの説明から始めます。

 


新興国ETF『VWO』とは?

新興国ETF『VWO』は中国やインド、台湾などの新興国市場の株式で構成する上場投資信託ETFです。

正式名をバンガードFTSEエマージング・マーケッツETF(Vanguard FTSE Emerging Markets ETF)といい、バンガードグループの発行するETFとなっています。

なお、同様の新興国ETFにはEEMなどがありますが、それとはやや構成が異なっていますので、そういった部分も含めて説明していきたいと思います。

【EEM】新興国の大型・中型株で構成するドル建て上場投資信託~Iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット ETF~

 

 

新興国ETF『VWO』のスペック

名称Vanguard FTSE Emerging Markets ETF
ティッカーVWO
ベンチマークFTSEエマージング・マーケッツ・インデックス
指数構成銘柄数4686
設定日2005年3月4日
取引所NYSEアーカ
純資産総額()$56.8 billion
取引高()261.385 million
分配金利回り2.65%
株価純資産倍率(PBR)1.7
株価収益率(PER)12.3
経費率(%)0.14%

(2018年12月25日)

同様の新興国ETFであるi SharesのEEMと比較すると、指数構成銘柄数が約5倍となっています。

また、経費率がかなり低い(EEMは0.69%)もVWOの特徴です。

 

 

 

新興国ETF『VWO』の投資先国別リスト

新興国ETF『VWO』の投資先の国をみると中国と台湾という東アジアの国で約半分を占めています。

新興国といいながら、実質的に中国、台湾株の影響が非常に大きいことが特徴です。

しかし、同様の新興国ファンドであるEEMでは韓国が追加されて過半を東アジアが占めていますから(2018年末現在)、それと比べると遥かにマシな分散状態となっています。

 

 

新興国ETF『VWO』の投資先セクター別リスト

新興国ETF『VWO』の投資先は金融に重点が置かれています。

またテクノロジー、消費者サービスなども重視されています。

EEMでは通信サービスが上位に来ていましたが、VWOではかなり比率が低いです。

投資先セクターには両ETFで大きな違いがあります。比較してみてください。

【EEM】新興国の大型・中型株で構成するドル建て上場投資信託~Iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット ETF~

 

 

新興国ETF『VWO』投資先リスト上位銘柄

 

HoldingsMarket value
Tencent Holdings Ltd.$3,540,549,720
Alibaba Group Holding Ltd. ADR$2,633,485,388
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd.$1,696,209,863
Naspers Ltd.$1,321,644,790
China Construction Bank Corp.$1,181,505,898
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. ADR$1,105,966,627
Industrial & Commercial Bank of China Ltd.$868,005,784
China Mobile Ltd.$817,526,596
Baidu Inc. ADR$808,405,221
Reliance Industries Ltd.$805,754,031
Ping An Insurance Group Co. of China Ltd.$782,400,342
Housing Development Finance Corp. Ltd.$740,428,595
Infosys Ltd.$561,653,522
Bank of China Ltd.$522,104,623
Vale SA$498,498,025
Sberbank of Russia PJSC$456,109,957
Hon Hai Precision Industry Co. Ltd.$435,269,433
CNOOC Ltd.$415,523,866
Tata Consultancy Services Ltd.$401,287,967
Qatar National Bank QPSC$377,786,709
Petroleo Brasileiro SA$363,041,120
Itau Unibanco Holding SA Preference Shares$358,981,637
China Petroleum & Chemical Corp.$344,713,962
Banco Bradesco SA Preference Shares$318,428,013
Lukoil PJSC ADR$306,597,133
Public Bank Bhd. (Local)$287,776,591
America Movil SAB de CV$286,405,254
Fomento Economico Mexicano SAB de CV$284,983,199
China Merchants Bank Co. Ltd.$279,773,848
Hindustan Unilever Ltd.$277,983,898
Itau Unibanco Holding SA ADR$276,769,216
Bank Central Asia Tbk PT$271,961,736
JD.com Inc. ADR$261,562,708
Ambev SA$259,096,415
NetEase Inc. ADR$256,644,732
PTT PCL (Foreign)$251,417,383
Axis Bank Ltd.$250,734,203
Standard Bank Group Ltd.$250,452,126
Vale SA Class B ADR$248,949,865
China Life Insurance Co. Ltd.$247,067,701
Formosa Plastics Corp.$244,972,861
Sasol Ltd.$241,628,534
FirstRand Ltd.$237,524,256
LUKOIL PJSC$233,117,599
PetroChina Co. Ltd.$225,234,140
B3 SA – Brasil Bolsa Balcao$223,728,012
Agricultural Bank of China Ltd.$219,291,685
Itausa – Investimentos Itau SA Preference Shares$215,284,457
Tenaga Nasional Bhd.$209,978,377
Nan Ya Plastics Corp.$209,816,050
Maruti Suzuki India Ltd.$208,172,632
China Overseas Land & Investment Ltd.$208,038,955
Bank Rakyat Indonesia Persero Tbk PT$207,824,325
Gazprom PJSC$203,203,349
Petroleo Brasileiro SA Preference Shares$202,992,591
Malayan Banking Bhd.$201,111,382
Grupo Financiero Banorte SAB de CV$199,823,501
Wal-Mart de Mexico SAB de CV$197,383,890
Cathay Financial Holding Co. Ltd.$192,056,535
Banco Bradesco SA ADR$191,586,586
Telekomunikasi Indonesia Persero Tbk PT$189,135,572
CTBC Financial Holding Co. Ltd.$188,369,757
ITC Ltd.$187,790,484
Banco do Brasil SA$186,675,536
Astra International Tbk PT$186,501,983
Formosa Chemicals & Fibre Corp.$183,434,179
Gazprom PJSC ADR$182,342,202
Fubon Financial Holding Co. Ltd.$179,150,921
MTN Group Ltd.$176,669,548
Petroleo Brasileiro SA ADR$175,589,110
Largan Precision Co. Ltd.$174,988,210
MediaTek Inc.$174,276,428
Uni-President Enterprises Corp.$174,225,750
Ctrip.com International Ltd. ADR$170,015,647
CP ALL PCL (Local)$168,294,595
Tatneft PJSC ADR$164,991,030
China Resources Land Ltd.$156,443,723
First Abu Dhabi Bank PJSC$156,162,045
China Pacific Insurance Group Co. Ltd.$154,428,476
Credicorp Ltd.$151,387,948
Sanlam Ltd.$150,789,138
Bank Mandiri Persero Tbk PT$148,836,620
Geely Automobile Holdings Ltd.$148,576,135
China Steel Corp.$147,532,379
China Evergrande Group$145,133,585
OTP Bank Nyrt$143,739,604
Novatek PJSC$142,982,256
Country Garden Holdings Co. Ltd.$142,640,639
CIMB Group Holdings Bhd.$142,572,173
Mega Financial Holding Co. Ltd.$141,312,802
Delta Electronics Inc.$141,033,630
CSPC Pharmaceutical Group Ltd.$138,844,656
TAL Education Group ADR$137,970,253
Shenzhou International Group Holdings Ltd.$136,920,378
Novatek PJSC GDR$135,678,573
Siam Commercial Bank PCL (Local)$131,710,973
SM Investments Corp.$129,869,726
Airports of Thailand PCL (Foreign)$128,890,561
Old Mutual Ltd.$125,180,971
China Shenhua Energy Co. Ltd.$123,379,300

 

新興国なのでよくわからない銘柄が多いのは仕方ないですね。

そういった馴染の薄い銘柄にも気軽に投資できるところが、新興国ETFの存在意義になります。

 

 

 

新興国ETF『VWO』の構成銘柄を見て思うこと

あまり宜しくない企業がいくつか混ざっている、と思います。

こちらの記事にも書いたのですが

【ETF投資】インデックス運用における注意点

インデックス投資にはゴミが混ざることは十分に理解しなければいけないと思います。

が、新興国ファンドっていうのは、そのゴミが混ざるリスクが非常に大きいのが特徴です。

新興国の企業は高い成長率が期待できる反面、内部統制がしっかりできていない企業も多いです。

ガバナンスがおかしい企業、粉飾をしている企業、賄賂やカルテルだらけの企業も多いのが現実です。

それらを含めてゴミの存在を許せるかどうかが、新興国ETFを買うべきかどうかの分岐点です。

 

 

 

新興国ETF『VWO』のメリット~ドル建て取引ができる

新興国ETF『VWO』はNYSEアーカに上場していますので気軽にドル建てで投資ができます。

新興国ETF『VWO』の組み入れ企業を現地通貨建てでいろいろと投資をする必要がありませんから、そういう意味で非常に手軽です。

 

 

新興国ETF『VWO』とEEM、1582の比較

まず手数料がEEMに比べてかなり安いです。

そして、組成対象企業が多い。

ボリュームはやや劣るものの、十分な量の流動性は保たれています。

 

 

 

新興国ETF『VWO』の株価チャート

設定来、たいして上がってないことがわかります。

S&P500の方がよかったことがわかります。

新興国というリスクを背負ってこれは、あまりよろしくない。

 

とりあえず、あまりおいしくなかった新興国ETFのVWOですが、逆を言えばこれから伸びしろがあるかもしれない?わけでして、まぁ、あとはお好み次第といった感じになっています。

とりあえず、今回はここまで。

 

ETF関連記事

【VYM】シーゲル流投資家に人気のバンガード米国高配当株式ETF

米国株ETF【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケット~米国株時価総額の99%をカバー

スパイダーSPDR CWI 米国以外の全世界株式に連動するETF

クリック!にほんブログ村 株ブログへクリック! クリック!    

SPYは一番古いS&P500指数連動ETF~米国株ETFの先駆け的存在

バフェットもおすすめするVOOは経費率最安のS&P500指数連動ETF

IVVは経費率最安水準のS&P500指数連動ETF

【EEM】新興国の大型・中型株で構成するドル建て上場投資信託~Iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット ETF~